バス釣りポイント

おかっぱりで狙うバス釣りポイント

バス釣り初心者目立つポイントのため攻め込まれている可能性は高いが、自分の使っているルアーにのみ反応するということも考えられる.
あまり時間をかける必要はないが、とりあえず見つけたら近くをルアーを通しておくポイントだ.
自分の立ち位置から杭の奥側ににキャストし、手前で杭の近くを通すようにすること.こういうストラクチャー(障害物)回りのポイントは1発勝負なので正確なキャストが重要となる.バスの休憩場所や餌を狙う前の待機場所ともなるので、長時間粘らずに数多く回ることが釣果につながる.

オーバーバンク

バス釣り初心者水温が安定し、酸素もベイト(エサ)も多いのでバスが集まりやすい,.
時間帯によっては回遊してくることもあるので朝まづめ、夕まづめは少し時間をかけて攻めてもいいだろう.
流れに沿ってワームやラバージグを転がすもよし、スピナーベイトなども面白い.サイドスローやスキッピング(ルアーを表層を滑らせる)などの技術を習得すると攻めやすい.とにかく奥へ奥へ、岸にルアーを乗せるくらい岸際いルアーを送り込むことを心がけよう.野池のフローター釣りのメインどころ.

カバー

バス釣り初心者アシや水草で水面が覆われたポイント.夏場は日陰にもなり、バスの隠れ場となる.こんな浅いところにもと思うようなポイントにも魚が入っている.
リリーパッド(スイレンやハスなどの浮き草)で厚く覆われたポイントをヘビーカバーともいう.どちらにしても太いラインとヘビーなロッドを組み合わせて強引に魚を引っこ抜くような強い釣りが必要になる.カバーを攻めるときは強いタックルで挑もう.フロッグなどが有効なルアーとなる.

バス釣り初心者ベイトも多く、ディープ(深場)とシャロー(浅場)と混在するためブラックバスの集まりやすいポイント.まずは下流側から攻めるのがセオリー.すぐには近づかず、気配を感じられないようできるだけ遠くからキャストしよう.魚を釣ることも大事だが、水中の中の岬の形状を把握することも重要.奥までシャローが続いているのか、方向は?急激に落ち込んでいるのか?など、2回目のキャスト、次回の釣行のためにも地形の把握は非常に大事.

消波ブロック

バス釣り初心者このブロックがあるということは=流れが強いということであり、水通しがいいので魚が集まりやすいと推測できる.また、隙間がたくさんあるため、小魚やブラックバスの隠れ家、休憩場所となっている可能性も高い.根掛かりに気をつけながら入念にチェックする価値は十分にあるポイント.ブロックが崩れたポイントは流れの変化ができるので優良ポイントになっていることが多い.水中のブロックの入り目も重要で、回遊ルートになっている可能性がある.また、魚の休憩場所にもなっている可能性が高いので、軽い引っかかりを見つけたら少し時間をかけて攻めてもいいだろう.障害物の引っかかりを外さず、ひたすらそのポイントでシェイク.

橋脚

バス釣り初心者シェード(日陰)になるのでブラックバスの休憩場所となる.橋脚により流れが変化するため複雑な地形になっている可能性も高い.バスが身を寄せやすいストラクチャー(障害物)であるため見逃せないポイントである.ただ、ゴミなども多く、陸からの橋脚狙いは根掛かりも多いという難点もある.底というより、橋脚に寄り添って、少し浮いている個体を狙うイメージがいいだろう.

ワンド

バス釣り初心者ダム、川、湖にある奥まった地形、ポイントのことをワンドという.簡単に言うと、小さな湾.流れが緩やかになるのでベイトが集まりやすいという特徴がある.地形的にベイト(バスの餌となる小魚)を追い込みやすいという利点もあり、バスのダイニングルーム、お食事ポイントになっている可能性が高い.パターン化できる可能性あるポイントなので、今後、通うポイントであれば時間をかけてじっくり研究してもいいポイント.ワンドの出入り口は岬状の地形になっていることも多く、魚の通り道ともなるため絶対に外せないポイント.

逆ワンド

バス釣り初心者川の流れから逆側にできたワンドを逆ワンドとよびます.
池や湖のワンド以上に、川にある逆ワンドは魚影が濃いです.流れがある川において、さまざまな魚の休憩場所となるためです.川バスのスポーニング(産卵を意識したバス)の釣りは非常に難しいが、唯一、分かりやすい川バスのスポーニングポイントと言っていいでしょう.春はデカバスHitの確率も高く、川バスの一級ポイントとなっている.大阪の淀川でいうとココ(地形参考)

バックウォーター

バス釣り初心者ダム湖の最上流部のことをバックウォーターといいいます.陸っぱりではなかなかアプローチするのは難しいが、行けるなら狙いたいポイント.大きな流れ込みとなるので、魚の集まる条件が整っているポイントである.ただ、水質がクリアーなので魚からも人間が見えている可能性が高い.なるべくプレッシャーをかけないよう遠目からアプローチするとうのがセオリー.流れが速くても条件が揃えば魚はいるのでアプローチできるなら100%ルアーを通しておこう.流れが速い過酷なエリアまで入ってきた理由=強い捕食欲であるため勝負は早い.粘る必要はないので、ダメだと思わないで多少、流れが速くても重めのルアーでチェックしよう.陸っぱりパターン的には、普段、ちょろちょろしか流れていないバックウォーターが、雨で水量が増したりするとチャンス.魚的には普段、行きたいけど行けないポイントに上がれるのでめちゃくちゃやる気がある.あまり、望んではいけないが、水不足になる地域のダムのバスはこのパターンにハマると大型の個体が鬼釣れする.

浮きゴミ

バス釣り初心者シェード(日陰)になっているのでバスが着きやすい.また、ゴミが集まっているということは、当たり前だがゴミが貯まる流れになっているということ=よって、流れに沿って小魚なども集まってきている可能性が高い.ただし、流れの最後ということで水質が悪くなっている可能性もあるので見極めが大事になるポイント.

桟橋

バス釣り初心者まずは立ち入り禁止の桟橋には乗らないこと.最低限のマナーですね.
立ち木、シェードなど複合的にバスが着きやすい条件が揃っている.桟橋自身に着いてるバスを狙うというのは当然だが、桟橋に立つことで陸っぱりバサーが沖を狙える数少ないポイントでもある.
桟橋周りを狙うなら、すぐには先端まで行かないこと、足元や桟橋に着いているバスを釣り、沖のバスを狙うのは最後ですよ.

護岸

バス釣り初心者足場もいいのでいきなり沖を攻めてしまいがちだが、このような護岸帯は足元に必ずブラックバスはいる可能性が高い.左右、釣り人がいない場合は岸ギリギリを平行に引いてみよう.ある程度水深があるポイントは少しづつ歩きながらじっくり足元を狙う釣りをしてもいいだろう.=(テクトロという:テクテク歩きながらトローリングするの略)がお勧め.見えなくても、所々、排水口などが隠たストラクチャーがある.釣れるのは決まってそのような変化のあるポイントでもある.用水路は一定間隔で排水口などがある場合が多く、ピンポイントで発見できればけとんでもない釣果に恵まれる.時間を開けて入り直せば延々つれることも.地味な釣りなので不人気ですがよく釣れる.

立ち木

バス釣り初心者陸っぱりからは狙えるポイントは少ないが、ダムなどが減水してアプローチできるときは必ず狙っておこう.1匹釣れても時間がたてば別の魚がついている可能性が高い.
目立つ存在なので皆が打っているが、少しだけ確率の高い宝くじだと思って、誰も使っていなさそうなルアーを通しておこう.当りがでれば、思わぬビッグワンがでるかも.

水中の中洲

バス釣り初心者水中の中州=水中の中の浮島.通いつめて分かる場合もあるのだが、ダムなど減水したときに発見する場合が多い.見つけた場合は時間をかけ、積極的にて攻めよう.ボート釣りではシャローフラットエリアなどといって積極的に狙うポイントとなっている.バスの休憩場所、捕食場所となっている可能性が高くコンタクトポイントとなっている/
他人からも見つかりにくいポイントなのでプレッシャーが高い人気エリアでも十分釣れる可能性がある.安全が確認できたらウェーディングしても面白い.

ひょうたんポイント ダムや池の幅の狭いポイント

バス釣り初心者ここ最近のGoogleMAPはとんでもなく精度あがっており、はじめて行く池や湖でも事前に気になるポイントをチェックできるようになった.
陸っぱりで、はじめて行くフィールドのねらい目はズバリ、ひょうたんポイント・・・水の流れもよく、バスの通り道になっている可能性が高い。
さらに、急深になっていることも多く、陸っぱりからでもいろんなレンジ(深さ)を平行に攻めることができる。縦ではなく、まずは岸と平行ぎみに引いてレンジ(層)をかえて攻めよう.
バスのいるレンジが見つかれば陸っぱりでも同じパターンで連荘することもある.
比較的おかっぱりからもアプローチしやすいことも多いので下流、上流がダメならひょうたんの狭いポイントで粘ると結果がでる場合が多い.
しかも、釣れると良型が多いというのもひょうたんポイントの特徴。琵琶湖大橋周辺(湖の中で一番狭い)が釣れる理由はまさにこれ.

コメント